木ノ上 奈央子(きのうえ なおこ)

Naoko Kinoue
所属 相談支援事業所こんぱす 相談員(社会福祉士)

木ノ上 奈央子(きのうえ なおこ)

健康だけが取り柄の5歳の男の子と2歳の女の子のママです。

高校卒業後、高齢者介護の道を志して福祉系の

専門学校へ。知的障害を持つ方の施設での実習を通し、障害者分野の仕事に興味を持つ。介護福祉士取得後卒業、7年間育成会で働く。

その後は重度訪問介護、市川市の生活介護事業所での仕事…を経てベストサポートへ。

現在に至る。
自分が大切にしている事を一言
「利用者さんの真のニーズを追求すること」
…声なき声にも耳を傾け、どうすれば少しでも笑顔多く生活できるのかを一緒に考えさせていただく事を大切にしています。
現在の仕事内容を教えてください
「相談支援専門員」…主にハンディを抱えたお子さんの相談支援業務。ご本人やご家族が望む生活に向けて、必要な支援を一緒に考えるお仕事です。
仕事をするうえでのやりがいを教えてください
「何でも話せる人がいてよかった」と言われた時。また、ご本人ご家族が安心して生活できているな、と感じた時。…人生色々ありますが、何か本当に悩んだ時、困った時に相談できる人がいる、「助けて」と発信できることは、その人にとってとても強みになると思います。「この人にだったら話してみよう」そんな風に思われる存在をこれからも目指したいです。
今後のキャリアプランを教えてください
我が子の成長と共にお仕事のウェイトを増やしていければと思っています。自分の状態がベストでなければ自分と関わる方々にも影響を与えてしまうお仕事だと思っているので、自分を客観視しながら、ワークバランスを考えていきたいです。仕事と家庭のバランスを自由にコーディネートできるのもこんぱすの魅力の1つです❤
最後に会社の魅力と課題を教えてください
時代の風を読み、求められているもの、当社の役割を瞬時に打ち出す力に長けている社長、会社だと思います。そして、それを切り開いていく思いを持った情熱ある優秀な社員さんが揃っていることが強みだと思います!!その目標・目的を揺るぎないものとして達成するためには、緻密な計画と、その目標・目的の根拠を理解し、継続的に業務を遂行する現場の力は必要不可欠だと思います。拠点が多岐に渡る為、゛根拠の共有゛が難しい部分であり、課題だと感じています。ここがクリアできたら゛最強゛だと思います!!

家庭との両立のコツは?

「責任感」ですかね。後は、ふとした時に自分自身の成長を感じた時。

常に原点に立ち返らせてくれる大竹さんやチームのみんなの存在。

そして何よりも子どもの笑顔と元気。

両立のコツは、頑張り過ぎないこと。

家事も育児も80点ぐらいでOK。


「自分が笑っていられるか?」を大切にすること。

ONEDAY

5:00
起床後
子どもたちが起きる前に起床、忙しい朝が始まる。洗濯物、朝食、お弁当づくりをします。
8:00
勤務前
小学生の子を送り出し。
9:00
下の子を幼稚園へ
9:30
午前の仕事
ご家族、ご本人との面談のため訪問したり、事業所で行います。
在宅ワークの日もあります。いつも意識していることは、相手の立場になること。
12:00
昼食
仕事がひと段落したところで、同僚とランチをします。
ママさん同士で子育てネタで盛り上がったり。
悩み相談をして元気に!
13:00
午後の作業
PCで書類作成業務や利用者さんや他事業所へ電話をしたりも。
夕方から事業所訪問の日もあります。
15:00
夕方
幼稚園へお迎えにいったら。
夕食づくり・掃除、子どもの習い事など。
18:00~
自宅にて
お風呂、夕食、子どもたちの寝かしつけをします。
食器洗いや洗濯物畳みなど、残った家事が終わったら就寝します。