小野 恭太(おの きょうた)

Ono Kyota
生活介護事業所mazekoze

小野 恭太(おの きょうた)

自分が大切にしている事を一言
「そこにニーズがある限り」
現在の仕事内容について教えてください
2021 年 4 月開所した生活介護事業所mazekozeでは主に、重度の知的障害者の方が多く通われています。そんな方でも地域に出て外の人と関わったり「通う」だけで終わりにせず、「働く」という視点を持ち、日々、試行錯誤しながらスタッフさんたちと仕事をしています。障害を持った方でもどのように地域に溶け込み、地域課題に関わって解決していけるかを考え、実践しています。
仕事をする上でのやりがいを教えてください 
新しいことへの挑戦は面白いです。これまで諦められてきたことを、「どうしたらできるのか?」を考え、実践し、作り、整えていく。パワーはいりますが、そこに関われているのは楽しいです。 また、この仕事は答えがなく、時には曖昧で、根気のいる仕事だと思います。だからこそ、「こうかな?」「これかな?」と色々と考えられること、自分にはこの曖昧さがとても合っているように感じます。そして、 「人」を知れるのも魅力的だと思います。
今後のキャリアプランを教えてください
職員が力をつければ、良い支援につながる、そして、障害を持った方の可能性も広がるということです。将来的には支援の育成の部分に関わっていけたらと考えています。
最後に会社の魅力と課題を教えてください
魅力は、人としていい職員がそろっているコト、様々な人がいるコト、「想い」があるコト、やりたいコトが実現しやすいコト等など、たくさんあります。取り組みと想いと風土と人は、とても魅力があります。課題 としては、ここまでニーズに対し、「なんとかしたい」という想いで走ってきただけに様々な実践を重ね、いいモノやサービスはできました。ここは、今後も変わらないと思います。ただ駆け抜けた分、育成、組織作り、役職の役割など、整備しないといけない部分があり現在急ピッチで取り組み中です。
サンプル
サンプル
サンプル

ONEDAY

6:30
起床
朝はすぐ目を覚ましますが、布団から出るのに時間がかかります。
9:00
出勤
送迎がなければ、朝はコンビニやマック、スタバに寄ります。
情報収集や朝礼、受け入れの準備
10:30
スタッフ(利用者さん)の受け入れ後、作業開始。ポスティングや畑作業へ。
12:30
休憩
手作りの昼食を頂きます。
14:00
午後の支援
地域の困りごと「御用聞き」でスイカを配達。
午後のお昼に出た生ごみを畑のコンポストへもっていったりします。
17:00
送迎か記録
送迎がなければ、事務仕事をします。
18:00
退勤
大好きなマックかスタバに帰りも寄ってから帰ります。