鈴木 茉凛(すずき まりん)

Suzuki Marin
保育士

鈴木 茉凛(すずき まりん)

あなたが担当した利用者さんとのエピソードで、特に心に残っているものは何ですか?
毎朝登所してくる利用者さんに、名前を呼んで挨拶をするのですが、挨拶をスルーする利用者さんが1人いました。
その方と関わりを深めたくて、1日1回は会話をするようにしたら、徐々に利用者さんの方から声を掛けてくださる事が増え、毎回では無いですが、挨拶も返してくれるようになりました。
とても嬉しく、特に心に残っているエピソードです。
この職場の「ここがすごい!」と思う点を教えてください
「大人の当たり前」をテーマに、利用者さんへのサービス提供を行っていることです。
大体の生活介護事業所では決まった作業や過ごしをしていますが、この職場ではポスティングに出たり、地域の方の家に行って電球交換や草抜きの御用聞きをしたり、畑で野菜を作ったり、バナナジュース屋さんでジュースを作って販売をしたりなどなど、様々な仕事を職員と一緒にやっています。
福祉の仕事をしていると、どんな瞬間に「この仕事を選んで良かった」と感じますか?
利用者さんから名前を呼んでもらったり、「鈴木さんおはよう!」と挨拶をしてもらえる時も感じますが、1番は自分とのやり取りで、利用者さんが笑顔になる時に、この仕事を選んでよかったなと感じます。
仕事の中で、自分のスキルや考え方が大きく変わったと感じた瞬間はありますか?
自分が分からない事や上手くいかなかった時際に、先輩職員の方からアドバイスをいただけた時が1番考え方も変わりますし、少しづつですがスキルアップもしていきます。
当社の障害福祉業界の未来について、どのようなビジョンや夢を持っていますか?
障害を持った方の選択肢が限られている現状を変えていきたいです。
まずは、「障害を持っているからできないだろう。」という考え方がある中、障害を持っている方でも、やり方1つで出来ることが増える事を社会に発信していきたいです。
入社してから感じた職場の雰囲気やチームのサポート体制はどうですか?
入社して初めて福祉現場に立ち、右も左も分からない中、先輩職員の方々が一つ一つ優しく教えてくださり、とても働きやすい雰囲気です。
サンプル
サンプル

ONEDAY

7:00
起床
洗い物をして朝食は毎日バナナと牛乳です。
8:00
子どもを保育園に送ります。
9:00
出勤
メール確認 提出書類確認します。
10:00
朝礼
本日の利用者、送迎確認、前日の事故・ヒヤリの確認、
管理者からの共有事項を伝達します。
10:15~
管理者業務
業務はミーティングや研修、シフトや市からの依頼書類作成します。
短期の入所調整。職員との面談、求人面接、地域の大学訪問など多岐にわたります。
18:00
退勤
退勤だけど退勤じゃないです((笑)